月間10万PV到達までにやったこと|収益・記事数・期間も全部公開

あわせて読みたい
【月額207円】YouTubeプレミアムに安く入る手順を徹底解説 「Youtubeプレミアムに安く入る方法を知りたい」「月額207円でYoutubeプレミアムに入れるって本当?」 本記事はこんな疑問に答えます。 この記事で紹介する内容は、実際...

「月間10万PVってどうやったらいけるんだろう?」

「月間10万PVくらいになると収益ってどれくらいなんだろう?」

本記事はこんな疑問に答える記事です。

ブログを始めてはや1年以上が経ちました。

何度もブログを辞めたいと思いながら諦めずに記事を更新していたら、念願の月間10万PVに到達していました。

ブログを始めてしばらくは

  • 5時間かけてやっと書いた記事が誰にも読まれない、辛い
  • ブログ3ヶ月頑張ってみたけど、1000PVもいかないぞ、やめるか?
  • ブログ半年以上継続したけど、収益がたったの386円、これ意味あるのかな

こんなことを何度も思っていました。

何度もやめようと思いながら、以下6つのことを行った結果、月間10万PVに到達することができました。

今回は月間10万PV到達までにやってきたこと以外にも、収益、記事数、期間も包み隠さず紹介したいと思います。

ブログが伸び悩んでいる方は、本記事を最後まで読んでいただければ何かヒントが見つかるかもしれません!

目次

月間10万PV到達までにやったこと

月間10万PV達成時の収益・記事数・期間を早く知りたい方は「月間10万PV到達時の収益・記事数・期間」まで飛ばしてOKです。

月間10PV到達までには色々なことをやってきましたが、効果が大きかったのは以下6つです。

1つずつ詳しく紹介します。1つでも取り入れれば月間10万PVに近づけると思います。

月間10万PV到達までにやったこと①:ラッコキーワードで検索ボリュームを調査する

月間10万PV到達の足がかりとして大きかったのは、記事を書く前に必ずラッコキーワードで「キーワード」の検索ボリュームを調査していたことだと思います。

まず記事を書く前に必ず、「これは誰の何の悩みを解決する記事?」と自問自答します。

誰のどんな悩みを解決する記事か、が決まったら、その記事がどんなキーワードで検索されるか考えます。

そして、その検索キーワードをラッコキーワードに入力することで、検索ボリュームを確認することができます。

事例付きで説明すると以下のような感じ。

  1. 「誰の何の悩みを解決する記事?」
    →(例)urepitaマスクとピッタマスクどちらを買えば良いか悩んでいる人の悩みを解決する記事

  2. キーワードを決める
    →(例)「urepitaマスク ピッタマスク 違い」

  3. 決めたキーワードをラッコキーワードで検索

  4. 検索ボリュームがわかる
    →検索ボリューム=そのワードが検索されている数=その悩みに需要があるか

実際にラッコキーワードで「urepitaマスク ピッタマスク 違い」と検索した結果が以下。

オレンジ矢印のところが月間検索ボリューム。30ってなってるから月に30回検索されていると考えればOK。

この検索ボリュームが0の記事は書いても意味がないです。誰も検索していないので読まれません。

もちろんこの検索ボリュームが1000とか10000とかを狙った方がいいんだけど、ライバルが多すぎてまず勝てないので、ブログ初心者は100〜1000あたりを狙うのがベストです。

僕自身もブログを始めて数ヶ月間はPVが全く伸びなくて悩んでいたのですが、原因は検索ボリュームを理解できていないことにありました。

需要がない日記みたいなブログ記事は、芸能人が書いた記事でない限り誰にも読まれません。

記事を書く前にラッコキーワードで狙っているキーワードの検索ボリュームを確認して、そもそも自分が書こうとしている記事に需要があるのか確認しましょう。

そして、需要があるなら、Googleで自分の記事が1番上に表示されるように意識して書く。これがPVがすぐに伸びるマインドだと思っています。

ちなみに「urepitaマスク ピッタマスク 違い」というキーワードで書いた記事が以下。

あわせて読みたい
【比較】urepitaマスクとピッタマスクの違い|どっちがおすすめ? 「urepitaマスクとピッタマスクの違いって何?」「urepitaマスクとピッタマスクを付けた写真の比較を見たい」「urepitaマスクとピッタマスクはどっちがおすすめ?」 本...

そして実際にGoogleで「urepitaマスク ピッタマスク 違い」と検索してみると、僕の記事が1番上(検索順位1位)に表示されます。

つまりこの状態だと、この記事で月に30PVは確定するわけですね。

この要領で検索ボリュームがもっと大きなキーワードを狙ったり、検索ボリュームが小さくても記事をたくさん積み上げていくことで、PV数が徐々に伸びていき、最終的には月間10万PVに到達します。

ちなみに、ラッコキーワードは以下のような料金体型になっています。(無料は関連キーワード確認のみ、回数制限あり)

今回紹介した検索ボリューム確認は、月440円の「エントリー」で利用できるから、まずはお試しで利用してみるのもありです。(個人ブログなら「ライト」まで、それ以上はオーバースペックです)

\ 月440円のお試し版あり /

あわせて読みたい
ラッコキーワード有料版と無料版の違い|有料版の機能と使い方を紹介 「ラッコキーワードの有料プランって何ができるの?」「ラッコキーワード有料プランを契約するならどれがいい?」 本記事はこんな疑問に答える記事です。 ラッコキーワ...

月間10万PV到達までにやったこと②:PVが伸びた記事を横展開する

月間10万PV到達までに意識したことは、伸びた記事の横展開でした。

ブログを半年以上継続して書いていると、絶対に突出してPV数が取れる記事が出てきます。

僕のブログで始めて伸びた記事は以下でした。

あわせて読みたい
【比較レビュー】SwitchBotとNatureRemoどっちがおすすめなの?【機能比較】 「SwitchBotとNatureRemoって何が違うの?」「SwitchBotとNatureRemo、結局どっち買えばいいの?」「SwitchBotとNatureRemoの機能比較を知りたい」 本記事はこんなお悩...

上記記事が伸びたので、記事を横展開させて個別のレビュー記事を作成しました。それが以下2つ。

あわせて読みたい
スイッチボットでできることを徹底解説|オートメーション化を実現 スイッチボットって何ができるの?スイッチボットってどんな人にオススメ? 本記事はこんな悩みを解決する記事です。 僕はスイッチボットを2年間使用してきて、スイッチ...
あわせて読みたい
Nature Remoでできることを徹底解説|1台完結のスマートデバイス Nature Remoって何ができるの?Nature Remoってどんな人にオススメ? 本記事はこんな悩みを解決する記事です。 僕はNature Remoを2年間使用してきて、Nature Remoの事が...

上記2つの記事は、PV取れてる記事に関連記事として掲載できるので自然と閲覧が増えます。

ちなみに、この仕組みはブログで収益を上げたい時にも効果的で、集客用記事→収益用記事に読者を誘導することでブログ収益を発生させることができます。

話を戻すと、記事を横展開して繋げることでブログ全体の回遊率が上がり、ブログ内のいろいろな記事が読まれるようになります。

ブログの回遊率が高いと、SEO的な評価が高くなり、良いブログだと判断され記事の検索順位が上がります。

だから、関連記事同士は繋げた方がいいし、PV数が取れている記事があるのであれば横展開しない手はないわけです。

「PVが突出してとれてる記事なんて1つもねえよ」という方は後述で紹介する「毎日更新をする」で解決するので安心してください。

月間10万PV到達までにやったこと③:WordPress有料テーマ(SWELL)を使用する

WordPressの有料テーマを使用しなければ、絶対に月間10万PVは到達できなかったと思います。

WordPressの有料テーマのメリットは、おしゃれにブログをデザインできるだけでなく、SEOに強いところ。

つまり、有料テーマを使った方が記事を検索上位に持ってくることができます。

僕の使っているWordPress有料テーマは「SWELL」というもので、メリット・デメリットをまとめると以下の通り。

SWELLのメリットSWELLのデメリット
時短で記事を書くことができる
シンプルでカッコいいブログになる
広告機能が豊富
フォーラムで質問できる
アップデート(更新)頻度が高い
買い切り型で複数サイトにも対応
他テーマからの移行が簡単
価格が高い
他のサイトとデザインが被りやすい
個人開発のテーマ
あわせて読みたい
SWELL レビュー|最強のWordPressテーマの評判は本当 「SWELLで何ができるのか知りたい」「SWELLを使うと何がいいの?」「SWELLの使用感を知りたい」 本記事はこんな疑問に答える記事です。 僕自身、SWELLを1年使用しており...

SWELLではブロックエディターが用意されているので、ポチポチボタンを押すだけで吹き出しや枠を作成することができます。

このブロックエディターのおかげでCSSなどをいじる必要がなく、記事執筆に集中することができました。

月間10万PV到達までにやったこと④:検索順位チェッカー(RankTracker)を利用する

RankTracker公式サイトより引用

ブログ月間10万PV到達のためには、ひたすら記事を書くだけでなく、書いた記事が検索上位をとれているのか確認する必要があります。

確認後、なぜ検索上位がとれていないのか分析し、検索上位にするためのリライトまで行うことで、PDCAを回すことができます。

PDCAとは?

PDCAとは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Act(改善)の頭文字をとった言葉で、継続的な改善を行うための手法です。

RankTrackerは毎日の検索順位を追跡してくれるから、自分の記事が今何位なのか確認できます。

「RankTracker」を活用したPDCAを回すイメージが以下です。

Plan(計画):キーワードを選定して、Rank Trackerに登録する
Do(実行):狙ったキーワードでブログ記事を書く
Check(確認):狙ったキーワードで検索上位を取れているか確認する
Act(改善):検索上位になっていない記事をリライトする

RankTrackerを利用することで、Check(確認)Act(改善)の部分をより効率的に行うことができます。

以下、「Googleアドセンス 3回落ち」というワードで検索された時の「Googleアドセンスに3回落ちて4回目合格までにやったこと」という記事の検索順位の推移です。

RankTrackerで確認すると、現在6位なのでこの記事を1位にするためにリライトを頑張ろう、といったようにAct(改善)に繋げることができるわけです。

Rank Trackerは「〇月〇日にxxxxを修正」のようにメモを残しておくことが可能です。リライト後、記事の検索順位が改善されたかどうか、確認するのに有効です。

月間10万PV到達までにやったこと⑤:検索上位10記事を分析する

月間10万PV到達のためには、他の方が運営されているブログを調査するのが効果的です。

僕がブログを始めたばかりの頃は

  • 他の人のブログなんて興味ない
  • 自分のブログの記事だけに集中したい
  • 他ブログの調査なんてめんどくさい

こんなふうに思っていました。

しかし他の人のブログをきちんと見て、良いところを自分のブログに落とし込むことでPV数が伸びていきました。

具体的には、自分の書こうとしている記事のキーワードをGoogleで検索して、検索上位10記事にはすべて目を通すべきです。

検索上位の記事に目を通すことで、どんなことをどれくらい書けばいいのか肌感で知ることができます。

例えば、検索上位3位までの記事が全て4000字の記事だった場合、自分の記事が3000字だったら3位以内に入ることはほとんど難しいとわかります。

検索上位10位までの記事をしっかり見ることで、読者が求めていることがどんなことなのかもなんとなくわかるので、他ブログの記事を見ない手はないわけです。

月間10万PV到達までにやったこと⑥:毎日更新をする

最後ですが、これが1番難しいですが効果が大きい方法です。そう、毎日更新です。

ブログの運営を発信する動画や記事を見ると、毎日更新はやるべき派・やる必要はない派で大きく分かれていますよね。

僕は絶対に毎日更新をやることをおすすめします。

それはブログを1年以上やってきて、1番、PV増・収益増に効果があったのが毎日更新だからです。

見てください。これがブログ15ヶ月間のPV推移です。

2023年1月からブログの毎日更新を始めて、PVが劇的に増加しました。

ブログの毎日更新のメリットは以下だと思っています。

ブログの毎日更新のメリット
  • ブログを辞められなくなる
  • トレンドに敏感になる
  • ライティング力が上がる
  • PV数が上がる
  • 収益が上がる

ブログの毎日更新の最大のメリットは「ブログを辞められなくなる」ことだと思っています。

毎日更新20日を超え出したあたりから、「やばい、これもうブログの毎日更新辞めたらブログ書けなくなりそう」という気持ちになります。

「せっかく継続できていることを途絶えさせたくない」そんな強迫観念が働き、ブログが辞められなくなります。

記事をひたすら書いていると、当たり記事とハズレ記事が出てきます。

「なるほど、こんな記事はPV伸びやすいのか」という感覚をつかめると一気にPV数は増加します。

その感覚を信じて、PVが伸びそうな記事を量産することでPVが右肩上がりに伸びていきます。

すると以下好循環が生み出されます。

PV伸びる→テンション上がる→毎日更新継続する→ブログ辞めれなくなる→当たり記事書ける→以下ループ

飛行機が離陸する時と同じで、ブログの毎日更新は最初がすごく力を使います。

しかし、一度毎日更新が軌道に乗れば後から楽になってきます。

ブログが伸び悩んでいる方は「毎日更新」を強くおすすめします。

月間10万PV到達時の収益・記事数・期間

月間10万PV到達時の収益・記事数・期間を詳しく紹介していきます。

先にまとめておくと以下の通り。

月間10万PV到達時の収益・記事数・期間
  • 収益→約70,000円/月
  • 記事数→170記事
  • 期間→15ヶ月間

1つずつ詳しく紹介します。

月間10万PV到達時の収益:約70,000円/月

月間10万PV到達時の月間収益は約70,000円でした。

内訳は7割がGoogleアドセンス、3割がAmazon・楽天アフィリエイトといった感じです。

PV数が高くなってきたので、それなりにGoogleアドセンスの収益が大きくなってきました。

GoogleアドセンスやAmazon・楽天アフィリエイトのメリットは、PV数がある程度取れていれば収益が大きく落ち込まないことです。

しかし、利益率は低く、月間10万PVでもGoogleアドセンスで入ってくるお金はしれています。

A8やバリューコマースといったASP広告での収益化をもう少し頑張れば、10万PVで月収10万円も取りにいける数字だと思っています。

※追記(2023/4/2):月間10万PV到達時は70,000円でしたが、その月の収益はどんどん増え、初の6桁収益となりました。→【ブログ運営報告】15ヵ月目のアクセス数やPV・収益を公開!

あわせて読みたい
【ブログ運営報告】15ヵ月目のアクセス数やPV・収益を公開! 「ブログ15ヵ月目のPV数や収益ってどれくらいだろう?」「ブログ15ヵ月目の運用実績を見てみたい」 こんな疑問に答えます。 今回は本ブログの運用15ヵ月の成果報告をし...

※追記(2023/5/3):月間10万PV到達から1ヶ月後に月間30万PVに到達。月間収益は477,338円になっています。→【ブログ運営報告】16ヵ月目のアクセス数やPV・収益を公開!

あわせて読みたい
【ブログ運営報告】16ヵ月目のアクセス数やPV・収益を公開! 「ブログ16ヵ月目のPV数や収益ってどれくらいだろう?」「ブログ16ヵ月目の運用実績を見てみたい」 こんな疑問に答えます。 今回は本ブログの運用16ヵ月の成果報告をし...

月間10万PV到達時の記事数:170記事

月間10万PV到達時の記事数は170記事でした。

また、記事数ごとのおおよその月間収益をまとめると以下のような感じです。

  • 記事数60記事→月間収益1,000円くらい
  • 記事数100記事→月間収益10,000円くらい
  • 記事数150記事→月間収益30,000円くらい
  • 記事数170記事→月間収益70,000円くらい

100記事を超えたあたりからブログに慣れてきて、月10,000円以上の収益がだせるようになってきました。

「ブログは100記事書け」という言葉をよく耳にしますが、これはガチです。

2023年に入ってから毎日更新を開始しており、これも記事数と収益増のきっかけになりました。

月間10万PV到達までにやったこと⑥:毎日更新をする」でも紹介しましたが、毎日更新はメリットしかありません。

月間10万PV到達までにかかった期間:15ヶ月間

月間10万PV到達までにかかった期間は約15ヶ月間でした。

ブログを始めて最初のうちは、月に3〜5記事しか書いていなかったので、非常にのんびりとしたブログ運営でした。

2023年に入って本気でブログやろうと決意し、毎日更新を開始し、一気にPV数が伸びました。

正直、毎日更新をしていなかったら、月間10万PV到達は1年、2年先になっていたと思います。

逆に言えば、最初から毎日更新できていれば、半年で月間10万PVも非現実的な数字ではないと思います。

まとめ

今回は、月間10万PV到達までにやったことや、月間10万PV到達時の収益・記事数・期間を紹介しました。

月間10万PV到達までにやったことをまとめると以下の通りです。

月間10万PV到達時の収益、記事数、期間をまとめると以下の通り。

月間10万PV到達時の収益・記事数・期間
  • 収益→約70,000円/月
  • 記事数→170記事
  • 期間→15ヶ月間

本気で月間10万PVに持っていきたいなら、今回紹介した6つのうち1つでも実践すれば、確実にPV数は伸びると思うのでぜひ試してください!

これまでのブログ運用報告一覧

→4ヵ月目→5ヵ月目→6ヵ月目
→7ヵ月目→8ヵ月目→9ヵ月目
→10ヵ月目→11ヵ月目→12ヵ月目
→13ヵ月目→14ヵ月目→15ヶ月目
→16ヶ月目
あわせて読みたい
【月額207円】YouTubeプレミアムに安く入る手順を徹底解説 「Youtubeプレミアムに安く入る方法を知りたい」「月額207円でYoutubeプレミアムに入れるって本当?」 本記事はこんな疑問に答えます。 この記事で紹介する内容は、実際...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次