
「ブログ14ヵ月目のPV数や収益ってどれくらいだろう?」
「ブログ14ヵ月目の運用実績を見てみたい」
こんな疑問に答えます。
今回は本ブログの運用14ヵ月の成果報告をします。
- ブログ運営14ヵ月目のPV数・収益
- ブログ14ヶ月運営して思ったこと
- ブログ14ヶ月目の反省
- 来月の目標
月日 | 月間PV数 | 収益 | 記事執筆数 | 記事合計数 |
ブログ1ヶ月目 | 0PV | 0円 | 2 | 2 |
ブログ2ヶ月目 | 33PV | 0円 | 14 | 16 |
ブログ3ヶ月目 | 113PV | 0円 | 8 | 24 |
ブログ4ヶ月目 | 855PV | 21円 | 20 | 44 |
ブログ5ヶ月目 | 506PV | 122円 | 7 | 51 |
ブログ6ヶ月目 | 953PV | 386円 | 4 | 55 |
ブログ7ヶ月目 | 1,642PV | 501円 | 2 | 57 |
ブログ8ヶ月目 | 3,286PV | 1,767円 | 7 | 64 |
ブログ9ヶ月目 | 8,275PV | 11,208円 | 9 | 73 |
ブログ10ヶ月目 | 11,057PV | 4,712円 | 9 | 82 |
ブログ11ヶ月目 | 10,467PV | 4,756円 | 4 | 86 |
ブログ12ヶ月目 | 13,992PV | 12,272円 | 8 | 94 |
ブログ13ヶ月目 | 36,940PV | 21,228円 | 33 | 127 |
ブログ14ヶ月目 | 64,499PV | 39,466円 | 28 | 146(9記事削除) |


※AIでブログをライティングするという近道
最近はAIでブログを自動ライティングできるサービスが増えてきています。Catchyは無料で始められるので、これを使ってブログを書いてみると作業が楽になるかもしれません。→無料で始められるAI自動ライティング【Catchy】
ブログ 14ヵ月目(2023年2月)の運営報告


ブログ 14ヵ月目のPV(アクセス数)と執筆数
以下、PV数・執筆数の実績です。
月日 | 月間PV数 | 記事執筆数 | 記事合計数 |
ブログ1ヶ月目 | 0PV | 2 | 2 |
ブログ2ヶ月目 | 33PV | 14 | 16 |
ブログ3ヶ月目 | 113PV | 8 | 24 |
ブログ4ヶ月目 | 855PV | 20 | 44 |
ブログ5ヶ月目 | 506PV | 7 | 51 |
ブログ6ヶ月目 | 953PV | 4 | 55 |
ブログ7ヶ月目 | 1,642PV | 2 | 57 |
ブログ8ヶ月目 | 3,286PV | 7 | 64 |
ブログ9ヶ月目 | 8,275PV | 9 | 73 |
ブログ10ヶ月目 | 11,057PV | 9 | 82 |
ブログ11ヶ月目 | 10,467PV | 4 | 86 |
ブログ12ヶ月目 | 13,992PV | 8 | 94 |
ブログ13ヶ月目 | 36,940PV | 33 | 127 |
ブログ14ヶ月目 | 64,499PV | 28 | 146(9記事削除) |
PV数については過去最高の64,499PVで着地。正直このまま毎日更新を続けていれば月間10万PVはいけると確信しています。(すごい自信)
ただ、PV数だけ稼いでも意味はなくて、PV数が高い集客用の記事から収益記事に流していかないと収益は伸びていかないこともわかってきました。
記事数について、2月の記事執筆数は毎日更新継続で、28記事となりました。
1月から始めた毎日更新も結構慣れてきて、5000字超えの記事もなんとか定期的に書けるようになってきました。
5000字超えの記事をある程度のクオリティで書く場合は、次の日の記事に着手しちゃうことが楽なことに気づきました。
記事の下書きを6割完成度くらいで前日に書いておくと、次の日がかなり楽になって、クオリティにも気を配れるようになるから、仕事以外の時間は全てブログに捧げます。
ブログ 14ヵ月目の収益
月日 | 収益 |
ブログ1ヶ月目 | 0円 |
ブログ2ヶ月目 | 0円 |
ブログ3ヶ月目 | 0円 |
ブログ4ヶ月目 | 21円 |
ブログ5ヶ月目 | 122円 |
ブログ6ヶ月目 | 386円 |
ブログ7ヶ月目 | 501円 |
ブログ8ヶ月目 | 1,767円 |
ブログ9ヶ月目 | 11,208円 |
ブログ10ヶ月目 | 4,712円 |
ブログ11ヶ月目 | 4,756円 |
ブログ12ヶ月目 | 12,272円 |
ブログ13ヶ月目 | 21,228円 |
ブログ14ヶ月目 | 39,466円 |
2023年2月のブログからの収益は39,466円となりました。
内訳はGoogleアドセンスが5割、Amazonアソシエイト4割、楽天アフィリエイト1割といった感じ。
正直今年に入ってから収益が爆増していてブログのモチベが高くなってきています。
Googleアドセンスの単価が上がったのは、デスクトップPCからのアクセスが取れるようになってきたことが原因かなと思っています。
これまではスマホからのアクセスしかなかったんだけど、毎日更新で捻り出すように記事を書いていたら、デスクトップPCからのアクセスも集まりだした感じ。
そういう意味でもほんとブログの「毎日更新」は恩恵しかないと断言できます。
ブロガーで毎日更新していない人は今日からやった方が絶対いいですよ。


ブログ運営 14ヵ月目(2023年2月)に思ったことメモ
ブログ初心者を見て思ったこと
ブログを始めてから他の人のブログを見ることが増えたんだけど、ブログ初心者の記事を見ていて、勿体無いなと思うことが増えてきました。(上から目線ですみません)
「PV数なんて気にしてない!ただ自分の思ったことを書いているだけなんだ!」という方に指摘したいわけではないんだけど、ブログ始めたての人の記事はSEOがあんまり意識できていないなと感じました。
例えば、2023年2月3日に上映された「鬼滅の刃」の映画を見に行った記事を書いている初心者ブロガーがたくさんいたんだけど、
- 鬼滅の刃をIMAXで見たけど綺麗で凄かった!
- 鬼滅の刃面白かった
- 鬼滅の刃は絶対見に行ったほうがいいよ
といったような感想の記事が多い印象を受けました。
別にそれでもいいんだけど、SEOを意識するなら、視点を少し変えないと検索上位に表示されないなと思いました。
例えば、「鬼滅の刃は通常版orIMAX版どちらで見たほうがいい?」というタイトルの記事にしたほうがPVとれそう、とかいろんなブログみながらぼんやり考えていました。
その記事の中に映画の感想を書けば、自分の思いも書けて説得力が増すし、読者が求めている事も伝えることができるので、SEO的にも評価されると思います。
読者は、他人の映画の感想を知りたいわけではなくて、映画をこれから見に行く上で何か悩みがあって検索をしているわけだから、先回りしてその悩みを解決する記事を書ければ勝手に読まれてPVは上がっていきます。
思っているだけではダメだと思ったから勢いで自分も鬼滅の刃の映画の記事を書いてみました。→【2023年3月】鬼滅の刃の映画はIMAXで見るべき?|通常版とIMAX版の違いは?


▼トレンド記事に分類されるからPVはすぐ落ちるとは思うんだけど、思った通りそこそこPVは取れてます。


PV稼ぐなら守るよりも攻めた方が楽
毎日更新を2ヶ月継続してみて分かったことがあります。
ブログは守るよりも攻めた方が楽ってこと。どういうことかというと、PV稼いでいる記事をリライトして守るんじゃなくて、新しいPV取れそうな記事を量産しまくった方がPVが上がっていくってことです。
ブログ初めて7ヶ月目くらいにブログ全体のアクセスのうちの8割を稼いでくれる1記事が出てきたんだけど、その記事のリライトをしまくって検索順位1位を守っても結局PV数は現状維持のままでした。
リライトをサボると3位とかまで下がることがあるんだけど、気にせずに新しいPVを獲れる記事を量産しまくった結果、こっちの方が費用対効果が高いことが判明しました。
ちなみにリライトに力を入れず、2ヶ月間SEOを意識して毎日更新したPV推移が以下です。


これまでのPVの現状維持から、爆発的にPVが獲れるようになりました。
1ヶ月で30記事かいて、1記事でも当たり記事が書ければこうなるから、毎日更新は絶対にやるべきです。
これは自分の感覚だけど、数打ちゃ当たる理論の毎日更新で押し通せば、月間10万PVは余裕で到達できると思います。
だから、僕は毎日更新を絶対にやめない。


与沢翼さんのある動画を見てMacBookを買った
上記動画で自分の考え方を変えて行動できたので、簡単に紹介します。
動画をみてもらえればわかるんだけど、動画の内容は「10万円をどう使うか」って話をしています。
リスナーから「リップル(仮想通貨)を10万買おうと思ってます、いいですか?」といった質問がとんできて、「勉強になる仮想通貨を買いなさい」と回答していました。
「10万円の有意義な使い方」もわかりやすく解説しています。結論として、10万円で興味関心が広がって、深入りできていっぱい勉強できる、そんな経験に10万円を投資するべき、と動画内で説明しています。
「深入りできる経験をするためにお金を使う」こんな発想はなかったので、なるほどなと思いました。
実は僕も数ヶ月前に脳死で10万円ビットコインに突っ込んだばかりだったんだけど、この動画で目が覚めて、その日にビットコインを現金化してそのお金でM2 MacBookAirを購入しました。
仮に2倍、3倍になったとしても、20万〜30万に増えるだけ。それで人生変わるんだっけ?って思ったからです。
MacOSを一度も使ったことがなかったから、Mac周辺の知識を得たかったし、経験したかったです。
別にいらなくなったらメルカリで売っても数万円の損だし、経験で元がとれてるだろって勢いで購入しました。
▼ちなみにMacBookを購入したおかげで以下記事を書けました。










先月立てた目標に対する実績
先月立てた目標に対する実績は以下の通りです。
- 毎日更新継続 ○達成
- レビュー記事を1記事書く ○達成
毎日更新は止まらず継続中。
しかも5000文字以上の長文記事を数記事投下できているので、毎日更新2ヶ月目にしては上出来です。
もっと暖かくなってくれれば早起きしやすいから、早く春になって欲しいです。
レビュー記事も目標1記事に対して、3記事書けたので目標を超えてクリア。
ただ来月レビュー記事が書けるかというと心配。買いたいものが今のところ全くありません。
ブログ14ヵ月目(2023年2月)の反省
Apexのせいでブログにかける時間が短くなった
今月、久しぶりに大学の友達と電話しながらApexをやってしまいました。
友達とやるだけだったらブログには影響でなかったんだけど、一度Apexをプレイしてしまうと癖になって、一人でも長時間プレイをするようになってしまいました。
禁煙できてたのにタバコを吸ってしまった時とか、パチスロを辞めてたのに一度やってしまった時のあの感覚です。
一度やってしまうと脳汁が出るのか、Apexを毎日やりたいと思うようになってしまいました。
Apexの依存ぶりが自分でも怖くなったし、ブログで人生変えたいから、750時間以上プレイしたSteamのアカウント削除を決意した。(急展開)


30日間のロック期間を経た後に永久削除されるらしいです。
来月のブログ運営報告でちゃんと削除されたことも報告する予定です。
もう二度とApexをしない。ブログのみに集中します。


ブログ 15ヵ月目(2023年3月)の目標
毎日更新
3月も毎日更新を継続させます。
すでに習慣化はできてきてるんだけど、まだ目標にしておかないと不安。
3月は出社も多そうだから前日の下書きがカギになってきそうです。
RankTrackerで検索10位以内の記事を1記事リライトする
3月は検索10位以内の記事のリライト作業にも着手していきます。
検索ボリュームの大きいキーワード記事から優先してリライトします。
補足しておくと、Rank Trackerは毎日の検索順位を追跡してくれるから、自分の記事が今何位なのか確認でき、検索下位の記事のリライトに繋げることができます。
以下は「Googleアドセンス 3回落ち」というワードで検索された時の「Googleアドセンスに3回落ちて4回目合格までにやったこと」という記事の検索順位の推移。


現在6位だから、この記事を1位にするためにリライトを頑張ろう、といった改善に繋げることができる。
まとめ
今回はブログ14ヵ月目(2023年2月)のブログ運営の状況報告でした。
ブログ14ヵ月目のPV数や収益をまとめると以下の通り。
月日 | 月間PV数 | 収益 | 記事執筆数 | 記事合計数 |
ブログ1ヶ月目 | 0PV | 0円 | 2 | 2 |
ブログ2ヶ月目 | 33PV | 0円 | 14 | 16 |
ブログ3ヶ月目 | 113PV | 0円 | 8 | 24 |
ブログ4ヶ月目 | 855PV | 21円 | 20 | 44 |
ブログ5ヶ月目 | 506PV | 122円 | 7 | 51 |
ブログ6ヶ月目 | 953PV | 386円 | 4 | 55 |
ブログ7ヶ月目 | 1,642PV | 501円 | 2 | 57 |
ブログ8ヶ月目 | 3,286PV | 1,767円 | 7 | 64 |
ブログ9ヶ月目 | 8,275PV | 11,208円 | 9 | 73 |
ブログ10ヶ月目 | 11,057PV | 4,712円 | 9 | 82 |
ブログ11ヶ月目 | 10,467PV | 4,756円 | 4 | 86 |
ブログ12ヶ月目 | 13,992PV | 12,272円 | 8 | 94 |
ブログ13ヶ月目 | 36,940PV | 21,228円 | 33 | 127 |
ブログ14ヶ月目 | 64,499PV | 39,466円 | 28 | 146(9記事削除) |
※AIでブログをライティングするという近道
最近はAIでブログを自動ライティングできるサービスが増えてきています。Catchyは無料で始められるので、これを使ってブログを書いてみると作業が楽になるかもしれません。→無料で始められるAI自動ライティング【Catchy】

