
「ブログ16ヵ月目のPV数や収益ってどれくらいだろう?」
「ブログ16ヵ月目の運用実績を見てみたい」
こんな疑問に答えます。
今回は本ブログの運用16ヵ月の成果報告をします。
- ブログ運営16ヵ月目のPV数・収益
- ブログ16ヶ月運営して思ったこと
- ブログ16ヶ月目の反省
- 来月の目標
日付 | 月間PV数 | 収益 | 記事執筆数 | 記事合計数 |
2022/1 | 0PV | 0円 | 2 | 2 |
2022/2 | 33PV | 0円 | 14 | 16 |
2022/3 | 113PV | 0円 | 8 | 24 |
2022/4 | 855PV | 21円 | 20 | 44 |
2022/5 | 506PV | 122円 | 7 | 51 |
2022/6 | 953PV | 386円 | 4 | 55 |
2022/7 | 1,642PV | 501円 | 2 | 57 |
2022/8 | 3,286PV | 1,767円 | 7 | 64 |
2022/9 | 8,275PV | 11,208円 | 9 | 73 |
2022/10 | 11,057PV | 4,712円 | 9 | 82 |
2022/11 | 10,467PV | 4,756円 | 4 | 86 |
2022/12 | 13,992PV | 12,272円 | 8 | 94 |
2023/1 | 36,940PV | 21,228円 | 33 | 127 |
2023/2 | 64,499PV | 39,466円 | 28 | 146(9記事削除) |
2023/3 | 157,924PV | 114,362円 | 31 | 177 |
2023/4 | 317,040PV | 477,338円 | 30 | 201(6記事削除) |
ブログ 16ヵ月目(2023年4月)の運営報告


ブログ 16ヵ月目のPV(アクセス数)と執筆数
以下、PV数・執筆数の実績です。
日付 | 月間PV数 | 記事執筆数 | 記事合計数 |
2022/1 | 0PV | 2 | 2 |
2022/2 | 33PV | 14 | 16 |
2022/3 | 113PV | 8 | 24 |
2022/4 | 855PV | 20 | 44 |
2022/5 | 506PV | 7 | 51 |
2022/6 | 953PV | 4 | 55 |
2022/7 | 1,642PV | 2 | 57 |
2022/8 | 3,286PV | 7 | 64 |
2022/9 | 8,275PV | 9 | 73 |
2022/10 | 11,057PV | 9 | 82 |
2022/11 | 10,467PV | 4 | 86 |
2022/12 | 13,992PV | 8 | 94 |
2023/1 | 36,940PV | 33 | 127 |
2023/2 | 64,499PV | 28 | 146(9記事削除) |
2023/3 | 157,924PV | 31 | 177 |
2023/4 | 317,040PV | 30 | 201(6記事削除) |
4月のブログアクセス数は過去最高の317,040PVでした。
2023年1月から始めた毎日更新でPVがぐんぐん伸び続け、気づけば30万PV超え。
ブログ部より引用
毎度お馴染みブロガー番付表で言うところの、「エキスパート」に到達しました。
ここまでPVを伸ばせた要因は、SEOをとにかく意識したことと、毎日更新の継続です。
検索者の意図を汲み取って、こういう情報が知りたいんじゃないだろうかと考えながら記事を書けば、PVは伸び続けます。
あとはもう毎日更新でひたすら記事を書くだけ。
とにかくノンストップで止まらずに記事を書き続けていれば、爆発的にアクセスを取れるようになります。



目指すは月間50万PV。この結果に甘んじずコツコツと記事を積み上げます。
月間10万PVが目標の方は、別記事でこれまでにやったことをまとめているので参考にしてください。→月間10万PV到達までにやったこと|収益・記事数・期間も全部公開


ブログ 16ヵ月目の収益


これまでの月間収益をまとめると以下の通り。
日付 | 収益 |
2022/1 | 0円 |
2022/2 | 0円 |
2022/3 | 0円 |
2022/4 | 21円 |
2022/5 | 122円 |
2022/6 | 386円 |
2022/7 | 501円 |
2022/8 | 1,767円 |
2022/9 | 11,208円 |
2022/10 | 4,712円 |
2022/11 | 4,756円 |
2022/12 | 12,272円 |
2023/1 | 21,228円 |
2023/2 | 39,466円 |
2023/3 | 114,362円 |
2023/4 | 477,338円 |
4月のブログ収益は477,338円でした。
「いや、もうこの収益が毎月出せれば会社辞めれるじゃん」と初めて思いました。
特に収益を底上げしてくれた要因が、Googleアドセンスと成果報酬型であるASP案件がたくさん取れたことです。
これまではGoogleアドセンスやAmazonや楽天などの物販アフィリエイトからしか収益が発生しませんでしたが、ASP案件を獲得できるようになってきて収益が伸びました。
どうやってASP案件をたくさん取れるようになったのかは、「集客記事→収益記事へ流すと収益が増える」で詳しく紹介します。
ブログ運営 16ヵ月目(2023年4月)に思ったことメモ
集客記事→収益記事へ流すと収益が増える
ASP案件をたくさん取って収益を増やすノウハウをここだけで共有します。
それは、集客記事を量産して、収益記事に読者を流すことです。


収益記事というのは「イヤホン おすすめ」とか「イヤホン ランキング」とかで検索されるような記事のことです。
このキーワードで検索する人はイヤホンの購買欲が高く、あと一歩でイヤホンを買う人が多いので、収益が発生しやすいです。



じゃあ、「イヤホン おすすめ」で検索されるような収益記事を量産しまくればいいじゃん。
ブログを始めたての頃は、僕も同じことを思っていました。
しかし、これは大きな間違いです。
なぜならば、「イヤホン おすすめ」のようなキーワードが稼げることは、企業やトップブロガー達も分かっているからです。


上記が「イヤホン おすすめ」で検索した結果ですが、企業サイトが上位表示されることがわかります。
ブログ初心者のうちは、こういうキーワードで企業サイトに勝てることは絶対にないので、別のアプローチが必要なわけです。
次に集客記事の説明をします。
「イヤホン 耳がいたい」というようなキーワードで検索される記事は集客記事になります。
このキーワードで検索する人は、イヤホンが欲しいわけではなく、今持っているイヤホンに不満を抱えている人が多いです。
こういった悩みキーワードの記事を企業サイトが書くことは少ないです。だから我々ブロガーはここを責めるわけです。


イメージとしては上記の通りで、悩み系の記事を集客記事として量産して、収益記事に読者を流します。
「今使っているイヤホンに不満を抱えている方は、別記事でイヤホンおすすめをまとめたので参考してください」みたいな感じで内部リンクを貼って流すわけです。
収益記事を検索上位に持っていくことは難しいですが、この方法であれば収益記事のPV数を上げてASP案件の成約率を高めることができます。
ブログのキーワード選定には、「ラッコキーワード」がおすすめ。
無料版と有料版の違いを別記事で紹介しています。→ラッコキーワード有料版と無料版の違い|有料版の機能と使い方を紹介


「雑記ブログは稼げない」は嘘
ブログ界隈の常識として、
- 雑記ブログ→ネタ切れ起こしにくい、好きなことをたくさん書ける、だけど稼ぎづらい
- 特化ブログ→ネタ切れ起こしやすい、専門性が大事、そして稼ぎやすい
みたいなのありますよね。
確かに間違ってはいないと思います。
しかし、16ヶ月間ブログを運営してきて、雑記ブログでもちゃんと収益は上がると断言できるようになりました。
本ブログはもともとガジェット系ブログでしたが、「毎日更新」を継続するうちに雑記ブログ化してきた経緯があります。
最初は「特化ブログから雑記ブログ寄りになってきちゃった…大丈夫かな…」と心配していましたが、ちゃんと収益は発生しているので大丈夫です。
雑記ブログでも、以下を徹底すれば確実に収益が発生することが実体験としてわかってきました。
- 読者が何を求めて記事に辿り着くのか、意識して記事を書く
- 自分が語りたいことを書かない
- 「毎日更新」を継続する
1つずつでもできることから実践すれば、雑記ブログでも確実に収益が発生しますよ。
補足ですが、ブログ執筆時間の短縮には有料テーマの導入がおすすめ。
僕は、「SWELL」というテーマを使用しています。レビューもしているのでぜひ参考にしてください。→SWELL レビュー|最強のWordPressテーマの評判は本当


収益が10万を超え出すとブログがパクられる
収益が10万円を超えたのがブログ運営15ヶ月目のことですが、その頃から記事が丸パクりされることが増えました。
とはいえ、僕も「他の企業サイトやブログの記事を全く参考にしていない」といえば嘘になるので微妙な心境です。
現在、以下ツールに課金をしており、検索キーワードを分析してから記事を書いています。
- ラッコキーワード:月額440円
- Ahrefs:月額13,000円
- ChatGPT Plus:月額2,700円
- RankTracker:月額1,800円
それなりにお金をかけ、ブログ記事を書いているのに、それを盗まれるのはやはり心が痛みますね。
せめてブログ記事をパクるなら、自分なりの見出しを追加したり、自分なりのコメントを記事に入れたりしてほしいです。
酷い記事だと、吹き出しの文章(筆者コメント)もこのブログと同じにしているものがありましたからね。(そこまでパクるのかと少し笑いました)
一応、ウェブ魚拓は全て取っているので、あまりにひどい場合は粛々と対応を進める予定です。
ブログを急成長させるには「毎日更新」しかない
「ブログがなかなか伸びない」と悩んでいる方が多いですが、「毎日更新を1ヶ月間続けた?」と問いたいです。
そうすると、「いや、毎日更新なんて記事の質が落ちるだけで意味ないよ」と反論する人が出てきます。
でもそれって苦しい事や、難しい事から逃げてるだけで、やってみないとわからないというのが正直なところだと思うんです。
以下はブログを始めた2022年1月から、2023年4月までの本ブログのPV推移です。


毎日更新を始めたのが、2023年1月からで、ここから急激にPV数が伸びブログが急成長しました。
僕もブログを始めて1年間はいろんな言い訳をして「毎日更新」から逃げてきました。
だけど、毎日更新を1ヶ月続けると目に見えてPVが爆上がりしました。
だから、まずはブログの毎日更新1ヶ月を目標に頑張ってみてください。
目に見えて効果が出始めたらこっちのものですよ。やる気なんて無理に出さなくてもブログを書きたくなりますから。
おまけとして、毎日更新否定派だった過去の自分に以下を伝えたいです。(あくまで過去の自分への喝です…笑)
- 「1記事のクオリティを上げた方がいいから、毎日更新は必要ない」
→そもそもライティングスキルが低いんだから、物量をこなして、スキルをあげてからクオリティを高くすればいいだろ。スキルもないお前がクオリティを語るな。 - 「忙しいから書く暇がない」
→毎朝5時に起きて書け。歯を磨く時、通勤時、トイレする時、風呂入る時、スキマ時間でブログのことを考えろ。時間は自分で作るものだぞ。 - 「毎日更新は意味ないって言ってる人がいた」
→その人には意味なかっただけだろ。お前はその人じゃないんだから、とりあえず書け。1ヶ月やってみて効果がなかったら文句言え。
毎日更新の前に、「100記事」書くのも大切です。
別記事で100記事書いてみて感じたことをまとめているので、参考にしてください。→ブログ100記事 収益とPV数を公開!100記事書いて分かったこと


どんなに良質な記事を書いても企業運営メディアには勝てない
どんなに良質な記事を書いても、企業運営メディアの雑な記事に勝つことができませんでした。
「正義は必ず勝つ」の理論で、「良質な記事は必ず上位表示される」と信じて毎日更新を頑張ってきました。
穴場キーワードを見つけて、すぐに記事を書き、検索順位1位にした記事がありました。
しかし、後から企業運営メディアが記事を被せてきて、中身がない記事に検索順位1位を取られたことがありました。
悔しくて、時間をかけてリライトし検索順位1位を取り戻しましたが、結局最後は企業運営メディアに抜かれました。
この経験から、企業運営メディアと勝負しても人的リソースやドメインパワーの関係で、絶対に負けてしまうことを学びました。
だから、企業運営メディアと同じ土俵で戦うのではなく、企業側が書かないようなキーワードを見つけて記事を書くことが大切だということがわかりました。


やっぱり大切なのは上記イメージで、企業運営メディアが書かない集客用のキーワードで読者を集めて、収益記事に流すのが企業と戦わずしてブログ運営する最適な方法だと思います。
先月立てた目標に対する実績
先月立てた目標に対する実績は以下の通り。
- 毎日更新
→達成、30記事執筆 - 新しいブログを立ち上げてみる
→達成、4月1日開設、1,766PV/月
新しいブログの立ち上げは、これまでの経験が活きて簡単に開設できました。
しかも立ち上げた初月で1,766PVもなかなかの成果だと思っています。
まあ2つ目のブログで、ある程度コツを掴んでいるので当たり前なのかもだけど…
話は少し変わるけど、Twitterとかに出没する「ブログ3ヶ月で10万稼げました!」みたいなのは、2個目、3個目のブログを運営している人だからみんなは騙されないようにね。(実績が嘘でなければね…笑)
1つ目のブログなのに3ヶ月で10万稼いだとか言ってる奴は、99.9%詐欺師だから気をつけてね。
ブログ 17ヵ月目(2023年5月)の目標
ASP案件記事を1記事書く
GoogleアドセンスやAmazon・楽天物販アフィリエイトでは限界があることがわかっているので、ASP案件記事を拡充させる予定です。
具体的にはASP案件記事を1記事書きます。
そして、その記事を横展開させて集客記事を書くのが5月の目標です。
ブログ収益を投資に使って、記事を書く
ブログ運営が軌道に乗り出し、おかげさまで月10万円以上の収益が発生するようになってきました。
このお金をギャンブル・キャバクラに使うのは2流、3流人間です。
ここは意識を高く持ち、ブログ収益のほぼ全てを株式投資に使ってみたいと思います。
どれくらいの額を何に投資したのか、事細かにブログ記事で発信する予定です。
やっぱり人って自分のお金を使ったり、自分事じゃないとなかなか勉強しないんですよね。
いい機会なので、5月は株式投資の勉強の月にします。
まとめ
今回はブログ16ヵ月目(2023年4月)のブログ運営の状況報告でした。
ブログ16ヵ月目のPV数や収益をまとめると以下の通り。
日付 | 月間PV数 | 収益 | 記事執筆数 | 記事合計数 |
2022/1 | 0PV | 0円 | 2 | 2 |
2022/2 | 33PV | 0円 | 14 | 16 |
2022/3 | 113PV | 0円 | 8 | 24 |
2022/4 | 855PV | 21円 | 20 | 44 |
2022/5 | 506PV | 122円 | 7 | 51 |
2022/6 | 953PV | 386円 | 4 | 55 |
2022/7 | 1,642PV | 501円 | 2 | 57 |
2022/8 | 3,286PV | 1,767円 | 7 | 64 |
2022/9 | 8,275PV | 11,208円 | 9 | 73 |
2022/10 | 11,057PV | 4,712円 | 9 | 82 |
2022/11 | 10,467PV | 4,756円 | 4 | 86 |
2022/12 | 13,992PV | 12,272円 | 8 | 94 |
2023/1 | 36,940PV | 21,228円 | 33 | 127 |
2023/2 | 64,499PV | 39,466円 | 28 | 146(9記事削除) |
2023/3 | 157,924PV | 114,362円 | 31 | 177 |
2023/4 | 317,040PV | 477,338円 | 30 | 201(6記事削除) |
ブログ運営において、どうすれば収益が発生するのかコツを掴みつつあります。
しかし、慢心せずコツコツと記事を積み上げていきます。ブログを伸ばす方法は、ブログを辞めないことです。
5月は毎日更新のほかに、株式投資の勉強もタスクに入れたので忙しくなりますが、人生を豊かにするために頑張ります!