
「ブログ4ヵ月目のPV数や収益ってどれくらいだろう?」
「ブログの運用実績を見てみたい」
こんな疑問に答えます。
今回は本ブログの運用4ヵ月の成果報告をします。
- ブログ運営4ヵ月目のPV数・流入元・収益
- 2022年4月でよく読まれた記事
- 2022年5月の目標
月日 | 月間PV数 | 収益 | 記事執筆数 | 記事合計数 |
ブログ1ヶ月目 | 0PV | 0円 | 2 | 2 |
ブログ2ヶ月目 | 33PV | 0円 | 14 | 16 |
ブログ3ヶ月目 | 113PV | 0円 | 8 | 24 |
ブログ4ヶ月目 | 855PV | 21円 | 20 | 44 |
ブログ初心者の方におすすめの本も紹介しています。ぜひ参考にしてください。→月20万稼ぐブロガーのおすすめの本4選|初心者でも読みやすい本を紹介


※AIでブログをライティングするという近道
最近はAIでブログを自動ライティングできるサービスが増えてきています。Catchyは無料で始められるので、これを使ってブログを書いてみると作業が楽になるかもしれません。→無料で始められるAI自動ライティング【Catchy】
ブログ 4ヵ月目(2022年4月)の運営報告
PV(アクセス数)と執筆数


月日 | 月間PV数 | 記事執筆数 | 記事合計数 |
ブログ1ヶ月目 | 0PV | 2 | 2 |
ブログ2ヶ月目 | 33PV | 14 | 16 |
ブログ3ヶ月目 | 113PV | 8 | 24 |
ブログ4ヶ月目 | 855PV | 20 | 44 |
4月は初収益発生などテンションの上がるイベントがいくつもあり、モチベが上がったので記事をたくさん書きました。
PV数で1カ所とがっている部分は、4/13のtwitterのツイートがバズったおかげです。
4/13の1日だけで393PVもつきました。
この1日で約400PVが30日間続いたとしても12,000PVだから、月100,000PVとかいってる人ってマジで神なんだなとあらためて思いました。
今後は切りのいい数字ということで月間1000PVを目指したいところです。
流入元


流入元はSNS流入が91.5%、ダイレクト流入が7.9%、検索流入が0.6%でした。
おそらくダイレクト流入の7.9%は全部自分のスマホアクセスのせいだと思う…これは恥ずかしい。
SNS流入が9割を占めるのはtwitterでブログの宣伝をしているからです。
もちろんSNS流入も大事なんだけど、TwitterからのPV数には限界があると感じています。
Google検索の1ページ目(1位~10位)で総PV数の約9割(89.69%)を独占しているらしく、もしも一位が取れれば数万~数十万PVも期待できます。
やはり検索流入を積極的に狙って行く必要があるので、Googleキーワードプランナーで検索ボリュームの確認、競合性の確認をしっかりと行って検索上位を獲得できるようにしていきたいです。
収益
月日 | 収益 |
ブログ1ヶ月目 | 0円 |
ブログ2ヶ月目 | 0円 |
ブログ3ヶ月目 | 0円 |
ブログ4ヶ月目 | 21円 |
2022年4月は初収益が発生しました。
人生で初めての収益でめちゃくちゃ嬉しかったし、ブログのモチベが爆上がりしました。
以下2冊の本を4月に読みましたが、「webライティングとは何なのか」という基礎的なところから、読む人に伝えるための文章の書き方まで丁寧に解説されていて、すごく参考になりました。
まだ収益を発生させられていないという人はぜひ読んでみてください!
※AIでブログをライティングするという近道
最近はAIでブログを自動ライティングできるサービスが増えてきています。Catchyは無料で始められるので、これを使ってブログを書いてみると作業が楽になるかもしれません。→無料で始められるAI自動ライティング【Catchy】
ブログ 4ヵ月目(2022年4月)によく読まれた記事
【PV数&収益公開】ブログ20記事書いて感じたこと


20記事書いた時点のPV数・収益公開の記事が今月は多く読まれていました。
Twitterで「#ブログ初心者」などブログ関連のハッシュタグをつけてツイートしたところ、多くの人に読んでもらうことができました。
ブログ運営記事は今後の振り返りにもなるし、ブログを始めたての人にとっても有益な情報になるので、積極的に書いていこうと思います。


【東京・三田】サウナ パラダイスに行った感想 レトロだけど近代的なサウナ


サウナ PARADISEのレビュー記事は意外にも多く読まれていました。
twitterでハッシュタグ「#サウナ」を付けてツイート宣伝しましたが、サウナ好きの方からいいねやコメントも付いていたので、すごくうれしかったです。


appleサポート チャット問い合わせのやり方を徹底解説【簡単にできた】


appleサポートチャットのやり方を紹介した記事も多くのPVを集めていました。
ただこの記事自体の宣伝はtwitterで一度もしていないし、Google検索流入でもなさそうです。
なぜ伸びたのかは謎ですが、記事のサムネイルがAppleのマークでキャッチーだから、気になってクリックされたのかな?と分析しています。
サムネイルとかトップページのレイアウトとかでも記事のPV数が改善しそうなので、今後はトップページの修正を検討します。


ブログ 5か月目(2022年5月)の目標
トップページの修正
現在のトップページは以下ですが、ジャンル分けがされておらず見づらい状況です。
カテゴリとして「ガジェット」「暮らし」「ブログ運営」で分けてトップページを見やすくしたいと思っています。
あとは人気の記事などをピックアップして表示し、PV数底上げを図りたいです。


Googleアドセンス合格
残念ながらGoogleアドセンスは3回連続で落ちている状況です。
連続で申請し続けるのはよくないらしいので、いったん期間を開けています。
記事数は40記事以上とそこそこ溜まってきているし、文字数もほとんどの記事が2000文字以上。プロフィール、お問い合わせ、プライバシーポリシーはすべて設置済み。
正直何が原因で落ちているのかマジでわからないです。
しいて言うなら、ジャンル分けが綺麗にされていないので、ブログが見づらいということでしょうか。
ブログのトップページ修正が終わったら再度申請してみようと思います。
■追記
2023年4月10日時点、4回目の申請で無事Googleアドセンスに合格しました。合格するまでにやったことは別記事でまとめています。→Googleアドセンスに3回落ちて4回目合格までにやったこと


twitterフォロワー100人
ブログ開設当初はtwitterをやるつもりは一切なかったのですが、いざ始めてみるとブログのモチベ向上に大きく繋がることが分かってきました。
同じ時期にブログを始めた人と交流すると、新しいことも知れるし、あの人も頑張ってるなら自分も頑張ろうとやる気がでます。
twitterのフォロワーが増えれば、それだけ自分が呟いたツイートも人の目に触れるということだがら、フォロワーは多ければ多い方がよさそうです。
まずはフォロワー100人を目指して、有益なこと、有益な記事情報を発信していきたいです。
まとめ
今回はブログ4ヵ月目の運営状況を紹介しました。
今後も月一でブログ運営報告記事は書いていきたいと思っています。
ブログの記事数はある程度溜まってきたので、今後はGoogleアドセンス合格を目指して、ブログのトップページ改善に力を入れていこうと思います。
月日 | 月間PV数 | 収益 | 記事執筆数 | 記事合計数 |
ブログ1ヶ月目 | 0PV | 0円 | 2 | 2 |
ブログ2ヶ月目 | 33PV | 0円 | 14 | 16 |
ブログ3ヶ月目 | 113PV | 0円 | 8 | 24 |
ブログ4ヶ月目 | 855PV | 21円 | 20 | 44 |








コメント
コメント一覧 (15件)
[…] 10/01 ブログPV/収益 2022年10月1日 あわせて読みたい 【ブログ運営報告】4ヵ月目のアクセス数やPV・収益を公開! […]
[…] 本記… あわせて読みたい 【ブログ運営報告】4ヵ月目のアクセス数やPV・収益を公開! […]
[…] 本記… あわせて読みたい 【ブログ運営報告】4ヵ月目のアクセス数やPV・収益を公開! […]
[…] 本記… あわせて読みたい 【ブログ運営報告】4ヵ月目のアクセス数やPV・収益を公開! […]
[…] →4ヵ月目 […]
[…] →4ヵ月目 […]
[…] →4ヵ月目 […]
[…] →4ヵ月目 […]
[…] →4ヵ月目 […]
[…] →4ヵ月目 […]
[…] →4ヵ月目 […]
[…] →4ヵ月目 […]
[…] →4ヵ月目 […]
[…] →4ヵ月目 […]
[…] →4ヵ月目 […]