
「ブログ8ヵ月目のPV数や収益ってどれくらいだろう?」
「ブログ8ヵ月目の運用実績を見てみたい」
こんな疑問に答えます。
今回は本ブログの運用8ヵ月の成果報告をします。
- ブログ運営8ヵ月目のPV数・流入元・収益
- 2022年8月でよく読まれた記事
- 2022年9月の目標
ブログ 8ヵ月目(2022年8月)の運営報告


PV(アクセス数)と執筆数
月間PV数 | 記事執筆数 | 記事合計数 | |
2022/1 | 0 | 2 | 2 |
2022/2 | 33 | 14 | 16 |
2022/3 | 113 | 8 | 24 |
2022/4 | 855 | 20 | 44 |
2022/5 | 506 | 7 | 51 |
2022/6 | 953 | 4 | 55 |
2022/7 | 1642 | 2 | 57 |
2022/8 | 3286(先月比:+1644) | 7 | 64 |
8月は7記事書くことができ、目標にしていた3記事執筆を大幅に超えることができた。
PV数も右肩上がりに伸びていて、先月比+1644の3286PVとなり、初の3000PV到達となった。以下の図がPV毎のレベルを表したわかりやすい図なんだけど、3000PV以上で脱ビギナーということらしい。次は中級の月間10000PVを目指して記事を積み上げていきたいと思っている。
ブログ部より引用
なぜ3000PVに到達できたかと言うと、ある記事を横展開させたのが非常に大きかった。
先月一番PV数を取っていた記事が「落としたAirPodsProを探す方法を紹介【私はこれで見つかりました】」という記事だったんだけど、実際に自分が体験したことを書いても面白いかもと思い「AirPods・AirPodsProを拾ったらバレるのか?」という記事を書いたらPVがめちゃくちゃ伸びた。
既にPVを取ってくれている記事を横展開するのって本当に大事なんだなとあらためて思った。9月も新規レビュー記事をあげつつ、横展開記事も書いていきたいと思う。
流入元


8月の流入元は9割以上がOrganic Search(検索流入)だった。8月はTwitterをほとんど触れなくて全然ツイートできなかった。もう少しSNS流入も増やしたいから、Twitterは少し力をいれたい。
あと、先月比のデータをみていたら「Direct」が+25で少し伸びていた。自分でアクセスした記憶はないので、ブックマーク登録などをしていただいている可能性もある。本当にありがとうございます。


収益
日付 | 収益 |
2022/1 | 0円 |
2022/2 | 0円 |
2022/3 | 0円 |
2022/4 | 21円 |
2022/5 | 122円 |
2022/6 | 386円 |
2022/7 | 501円 |
2022/8 | 1767円 |
おまちかねの収益なんだけど、なんと8月で大台の1000円を超えて1767円という結果になった。これまではGoogleアドセンスのおかけで収益がある状態だったんだけど、今月はAmazonや楽天からの売り上げが多数発生して、とうとうGoogleアドセンスを上回ってしまった。
この収益額ってどうなんだろう?って思って、「3000PV 収益」ってGoogleで検索してみたんだけど、3000PVくらいのブログを運営する方は大体1000円~2000円くらいみたいだから、本ブログでも平均的な収益が発生しているみたい。
初めて企業からレビュー依頼がきた


今月一番テンションの上がる出来事が起きた。なんと企業から「製品を提供するのでレビュー記事を書いてくれないか」という依頼がきた。まだ製品が届いていないからレビュー記事は書けていないんだけど、届いたら全力でレビュー記事の執筆したいと思ってる。ブログはまだまだ副業でまったりやっているレベルだったんだけど、企業からの依頼となると、もうそれは仕事なのでカッチリやるしかない。
企業からの依頼が来たのは以下を行っていたからではないかと推測している。
- SNS(Twitter)による定期的な情報発信
- ブログの分かりやすい場所に問い合わせ窓口設置
本ブログのGoogle検索流入は「特定の検索ワード」だから企業の広告担当がそのワードを検索して本ブログに辿り着いたとは考えづらい。そうなると流入経路はSNS(Twitter)経由しか考えられない。
ガジェット系のつぶやきをすると企業の公式アカウントから「いいね」やリツイートをもらえることもあるから、企業の広告担当は結構SNSを見ていると思っている。最近Twitterの更新をサボっているから、このきっかけを機に積極的にツイートしていこうと思った。
企業から依頼メールが来た時、ブログに問い合わせ窓口設置をしておいて本当に良かったと思った。初めは「企業からの依頼なんて10万PVくらいのブログじゃないと来ないでしょ」と思っていた。でも機会損失は避けたかったので、念のため問い合わせ窓口を設置しておいたことが結果的に大正解だった。PV数が少なくても、企業からの問い合わせはマジで来るから、問い合わせ窓口の設置は本当に必須。
Amazonアソシエイトに合格
2022/8/26にAmazonアソシエイトの申請をしたところ、3日後の2022/8/29に承認メールが届いた。


Amazonアソシエイトに合格した時点のステータスは以下。
- ブログ運用期間:8か月
- 記事数:63
- Googleアドセンス広告あり
- Amazonプライム加入済み
- Amazonで商品購入あり
- Amazonアソシエイト商品販売実績:4件
Amazonアソシエイトに合格するための方法として「GoogleアドセンスをOFFにする」ってのをよく見かけるんだけど、今は気にしなくていいみたい。おそらく見ているのは以下3つだけ。
- Amazonプライム加入済み
- Amazonで商品購入あり
- Amazonアソシエイト商品販売実績:3件以上
最も重要なのは、「販売実績3件以上」だと思われる。Amazonアソシエイト合格の条件として「180日以内に3件の販売実績が必要」とAmazon側が明記してるから、とにかくAmazonアソシエイトに登録して、商品リンクを記事に貼って、3件売れば承認される。
ブログ 8ヵ月目(2022年8月)によく読まれた記事
AirPods・AirPodsProを拾ったらバレるのか?


先月PV数が高かった「落としたAirPodsProを探す方法を紹介【私はこれで見つかりました】」の記事を横展開させて書いたところ急激にPV数が増加した。


落としたAirPodsProを探す方法を紹介【私はこれで見つかりました】


「落としたAirPodsProを探す方法を紹介【私はこれで見つかりました】」の記事は、いまだにアクセスはされていてしっかりPV数を稼いでくれている。この記事書いておいて言うのもあれなんだけど、「そんなにAirPods落とす?」って思って、AirPodsの出荷数を調べてみたところ、日本ではAirPodsシリーズが月に10万個以上販売されているらしい。(それだけ売れていれば、落とす人も多くなるか)


【比較レビュー】SwitchBotとNatureRemoどっちがおすすめなの?【機能比較】


【比較レビュー】SwitchBotとNatureRemoどっちがおすすめなの?【機能比較】の記事も相変わらずよく読まれている。リライトも繰り返していて、検索順位が落ちないようにしている。
Amazonのセールがあると、記事経由で売れたりするから収益性は結構高い。


ブログ 9ヵ月目(2022年9月)の目標
5記事執筆
ブログのモチベーションはかなり高いので、9月は5記事執筆を目標におく。本当は10記事くらいを目標に置きたいんだけど、最近、新規で記事を書くと4000文字を軽く超えるので、無理な目標を立てずきっちり5記事執筆をこなしていきたい。
Twitter1週間に1ツイート
8月の目標は「Twitter 1週間に3ツイート」だったんだけど、5ツイートしかできなかった。毎月Twitterの目標が未達の状況だから、絶対に達成できる目標として「1週間1ツイート」に目標をぐっと下げた。まずはTwitterを触ってツイートできる習慣を作っていきたい。
まとめ
今回はブログ8か月目の運営状況を紹介した。
今月は横展開した記事が大ヒットして3000PV達成したり、企業からレビュー依頼がきたりと、大きなイベントがあった月だった。少しずつではあるけどブログが成長していることを実感できている。まだまだ横展開できる記事はあるから、まずはそこから着手して4000PV、5000PVと伸ばしていきたい。



