「ガイア幻想紀ってSwitchでプレイできないかな?」
本記事はこんな疑問に答える記事です。
昔プレイしたあのガイア幻想紀をSwitchで出来るならやりたいですよね。
今回は、ガイア幻想紀がSwitchでできるのか詳しく紹介します。
ガイア幻想紀はSwitchでプレイできる?
残念ながら、ガイア幻想紀はリメイクも移植もされていないため、Switchでプレイすることができない状況です。(2023年時点)
ガイア幻想紀の各ハードの対応状況をまとめると以下の通りです。
ハード | Switch | PS系 | スマホアプリ |
対応状況 | × | × | × |
今、ガイア幻想紀をプレイしたい方は、次章の「ガイア幻想紀をプレイしたいなら「レトロフリーク」が最適解」を参考にしてみてください。
ガイア幻想紀をプレイしたいなら「レトロフリーク」が最適解
2023年時点でガイア幻想紀をプレイする場合、「レトロフリーク」を利用するのが最適解になります。
レトロフリークとは、サイバーガジェット社が開発したレトロゲームの互換機です。
▼ファミコン本体の代わりに、このレトロフリーク本体にガイア幻想紀のカセットを指すことで遊ぶことができます。
レトロフリークはガイア幻想紀以外の以下11種類のレトロゲームを遊ぶことができます。
- スーパーファミコン
- SNES(海外版スーパーファミコン)
- ゲームボーイ
- ゲームボーイカラー
- ゲームボーイアドバンス
- メガドライブ
- GENESIS(北米版メガドライブ)
- PCエンジン
- TurboGrafx-16(海外版PCエンジン)
- PCエンジンスーパーグラフィックス
- ファミリーコンピュータ
▼イメージとしては、以下のように接続して、ガイア幻想紀をプレイするイメージになります。
ファミコン本体は赤白黄のケーブルでテレビと接続する必要がありますが、赤白黄のケーブル端子がついているテレビ自体が今は少ないですよね。
レトロフリークの場合は、HDMI接続できるので、クリアな画質で手軽にガイア幻想紀をプレイできます。
レトロフリークのメリットとデメリットをあらためて整理すると以下の通りです。
レトロフリークのメリット | レトロフリークの | デメリット
---|---|
HDMIで接続できる(クリア画質) ソフトの電池が切れていてもプレイ可能 ガイア幻想紀以外もプレイできる | 価格が高い(23,000円) 在庫切れが多い(入手困難) ガイア幻想紀カセットは別途用意が必要 |
価格が高いのがネックですが、ガイア幻想紀以外のソフトもHDMI接続でプレイできるのが素晴らしいです。
▼ガイア幻想紀のカセットは、メルカリやヤフオクなどのオークションサイトで安価で売られています。(相場1500円前後)
近所のGEOなどに行けばもっと安いかもしれないので、その辺りはご自身で安いガイア幻想紀を探してみてください。
まとめ
今回は、ガイア幻想紀がSwitchでできるのか紹介しました。
残念ながら、ガイア幻想紀はリメイクも移植もされていないため、Switchでプレイすることができない状況です。(2023年時点)
ガイア幻想紀の各ハードの対応状況をまとめると以下の通りです。
ハード | Switch | PS系 | スマホアプリ |
対応状況 | × | × | × |
どうしても、ガイア幻想紀をプレイしたいなら「レトロフリーク」が最適解となります。
▼イメージとしては、以下のようにレトロフリークにガイア幻想紀のカセットを指してプレイするイメージになります。
レトロフリークのメリットとデメリットをあらためて整理すると以下の通りです。
レトロフリークのメリット | レトロフリークの | デメリット
---|---|
HDMIで接続できる(クリア画質) ソフトの電池が切れていてもプレイ可能 ガイア幻想紀以外もプレイできる | 価格が高い(23,000円) ガイア幻想紀のカセットは別途用意が必要 |