毎日更新のネタが尽きてきたので、深大寺のだるまの目入れをした話と、そのだるまを部屋に置いたらブログ収益が上がった話をさせてください。
結論、▼こんな感じで奇抜な色のだるまをデスクに飾ったら、

▼ブログの1日のアクセス数が4590PV増加しました。(これはすごい)

▼そして、なぜか3月のブログ収益(Googleアドセンス、Amazon、楽天市場、ASP)も爆上がりしました。(これはすごい)

もうこれは深大寺のだるまのおかげとしか考えられないため、何が起きたのか詳しく解説します。


2023年 深大寺のだるま市のレポート
まず先に「だるま」の入手元である深大寺のだるま市の報告からさせてください。
深大寺のだるま市って何?

深大寺のだるま市は、1年のうち3月3日と3月4日にしか開催されず、2日間だけで10万人が訪れるだるまの大イベント。
深大寺の場所は地図を見ても分かる通り、都心からは大きく外れた東京都調布市という場所にあります。

調布駅から深大寺までは2kmで、徒歩だと約25分かかるからアクセスは×です。
多分車だったら駐車場もあったからいい感じで行けるんだろうけど、車なんて持ってないから、バスで行きました。
乗り換えながらバスに2回乗ってなんとか到着です。
朝10時くらいに行ったけど人はそこそこ多かった
2023年の深大寺のだるま市は3月3日(金)、3月4日(土)の9時〜17時が開催期間でした。
おそらくピークは昼過ぎになるだろうと予測して、人ごみが苦手なので早起きして朝10時くらいに深大寺に到着しました。
その時の人ごみがこんな感じ。


朝の10時でこれだから、昼過ぎは絶対にやばい。

深大寺だるま市に行く人は朝早起きして、9時〜10時くらいに行くのがおすすめ!
深大寺だるま市にはその名の通り、だるまが大量にいた
深大寺のだるま市では、その名の通り、だるまが大量にいました。
約300店もの縁起だるま店が深大寺中にありました。




ほんと、どこを歩いてもだるまがいっぱい。


全体を撮った写真が上記。赤だけじゃなくて様々な色の縁起だるまが大量にありました。
気に入った縁起だるまは購入することができて、深大寺の僧侶に目入れをしてもらえます。
深大寺のだるまの価格は?
縁起だるま店では、だるまの値段が書かれていません。
おそらく縁起物なので値段を書くのを控えているんだと思います。
しかし日本人は、値段が書いていないものを買うのが大の苦手。
僕もだるまを購入する時に、とんでもない値段言われたらどうしようと不安でした。
そんな人を救いたいので、以下にだるま市で売られているだるまの値段をまとめておきます。
- 高さ5㎝…500円~700円くらい
- 高さ10㎝…800~1000円くらい
- 高さ20㎝…2000円~
- 高さ30㎝…5000円~
上記価格表の通り、だるまの大きさによって値段が異なります。
ちなみに僕が購入しただるまの大きさと価格は以下の通り。


▼青い方を持つとこれくらいの大きさです。


僕が購入したのは10cmと8cmの物だっただけど、もう一段階小さいだるまが売っていました。多分それは500円です。



だるまは値切ったほうが縁起良いらしいけど、自分はできなかった…
深大寺のだるま市では目入れをしてもらえる


深大寺のだるま市の良いところは、購入しただるまを持っていくと僧侶に目入れをしてもらえることです。
だるまの目入れとは、願いごとを込めて初めに左目を入れ、 願いがかなったら右目を入れるというものです。
深大寺の目入れは独特で、左目に「阿」字を入れて、願いが叶ったら右目に「吽」字を入れて寺に納めます。
だるまの目は阿吽(あうん)を表していると言われていています。
左目は阿(物事のはじまり)、右目は吽(物事の終わり)を指します。
そのため、最初は物事の始まりを表す左目から入れるのが基本です。
深大寺では梵字(インドの古い文字)で左目に「阿」の字を入れてもらえます。
これが実際に左目に「阿」の字を入れてもらっただるまです。





黒目じゃないところがなんか特別感があっていいよね!
だるまを飾ったらPV数と収益が伸びた
だるま設置したらPV数が伸びた
もうオカルトの領域になってくるんだけど、だるまをデスクに設置したらPV数が伸びました。


今月結構伸びてきてるなとは途中から思ってたんだけど、月間最大PV数と比べると、その差4590PV/日の差がありました。
だるま設置したら収益が伸びた
まあPV数が伸びたから収益も上がるのは当然なんだけど、今月の収益はちょっとやばいことになりました。


なんと、だるまを設置してから夢の収益6桁に到達してしまった。
今月のブログ運営月間報告記事でも詳しく書く予定だけど、これは流石にテンションあがった。


本当にだるまのおかげなのか?
ここまで書いておいてこんなこと言うのもなんだけど、2023年は努力の年にしようと言うことで、毎日更新をしているので、その効果も大きいと思っています。
毎日更新継続→モチベ少し下がる→だるま買う→よし、頑張ろう→毎日更新継続→PV伸びる→収益伸びる
これが収益が上がった原因かなと分析してます。
正直ブログの毎日更新は辛くて、途中もうやめようかと何度も思いました。
そこで気持ちを引き締めようと言うことで深大寺でだるまに目入れをしに行ったわけです。
そしてブログを書いている横にはだるまが見張ってくれています。(アクセントすぎる)


これで気が引き締まり、ブログの毎日更新を継続して頑張れているのかもしれません。


まとめ
今回は、深大寺のだるまの目入れをした話と、そのだるまを部屋に置いたらブログ収益が上がった話をしました。
あらためて整理すると、▼こんな感じでだるまをデスクに置いたら


▼ブログのPVが伸びて、


▼ブログ収益も過去最高になりました


その理由は、
毎日更新継続→モチベ少し下がる→だるま買う→よし、頑張ろう→毎日更新継続→PV伸びる→収益伸びる
だと思います!
だるまを買ってデスクに置くと、気が引き締まるので、おすすめです。

