
「MacBookAir1台でブログって始められるの?」
「MacBookAirでブログ始めたいけど、どうやったらできる?」
本記事はこんな疑問に答える記事です。
結論、MacBookAirは以下理由から、ブログをするのに最適なノートPCです。
- 文字入力程度の仕事ならサクサク動く
- クラムシェルで自宅でも記事を書ける
- バッテリー持ちが良く、余裕で1日持つ
- 本体が軽く持ち運びが楽
- カフェ等どこでも記事が書ける
僕自身、ブログを14ヶ月以上運営していますが、MacBookAirで書いたブログ記事等から月3万円程の収益が発生するようになってきました。


今回は、ブログをやるのにMacBookは最適なのか、そしてMacBookAirでブログ始める手順などを紹介したいと思います!
MacBookAirはブログをやるのに最適


前置きはいいから、早くMacBookAirでブログを始める手順を知りたい方は「MacBookAirでWordPressブログを始める手順」まで飛ばしてOKです!
MacBookAirがブログをやるのに最適な理由は以下の通り。
- 文字入力程度の仕事ならサクサク動く
- クラムシェルで自宅でも記事を書ける
- バッテリー持ちが良く、余裕で1日持つ
- 本体が軽く持ち運びが楽
- カフェ等どこでも記事が書ける
よくスタバとかでMacBook開いている人がいるけど、あの気持ちが今ではすごいわかります。
MacBookAirは本体が軽く持ち運びが楽で、バッテリー持ちも良く余裕で1日持ちます。
カフェでさくっとブログの記事を書くこともできるので、MacBookAirはブログに最適なノートPCです。
また、クラムシェル機能を利用すれば、モニターにMacBookのデスクトップ画面を写すことができるから、大画面でブログ記事を書くこともできます。
自宅でも、カフェでもどこでも気軽にブログの記事を書けるのが、MacBookAirの最大のメリットです。
ブログをやるのにおすすめのMacBookは何?


正直ブログだけをやる場合は、MacBookAirでもオーバースペックなくらいなので、どのMacBookを買っても失敗はありません。
MacBookAirにはM1とM2があり、どちらを買うべきが悩む方がいるかもしれませんが、以下方針で買えば間違いありません。
- M1 MacBookAirを持っている人
→M2を買う必要はない - 初めてMacBookAirを買う人
→売却する可能性がある方はM2を買うべき
→売却予定なし、とにかく安く抑えたい人はM1を買うべき
MacBookAir M1とM2の比較は記事にしています。


ブログには「無料ブログ」と「WordPressブログ」の2種類がある
ブログには「amebaブログ」や「はてなブログ」といった無料ブログと、WordPressをつかったブログの2種類があります。
無料ブログはサーバーを借りて作成するブログで、WordPressブログは自分でサーバーを立てて作成するブログになります。



簡単にいうと、無料ブログが賃貸で、WordPressブログが戸建てみたいなイメージだよ。
無料ブログとWordPressブログの違いを表にすると以下の通り。
無料ブログ | WordPress | |
(検索されやすさ) | SEOの強さ||
収益化 | ||
カスタマイズの自由度 | ||
ブログ開設の難易度 | ||
ブログ運営コスト |
ブログを本気で運営して収益を出していきたいなら、開設は少し難しいけど、WordPressで始めるべきです。



本記事中の手順を見れば、初心者でもWordPressブログを開設できるよ!
WordPressでブログを始めるべき理由を整理すると以下の通りです。
- SEOに強い(検索されやすい)
- デザイン性が強い
- カスタマイズが簡単にできる
- WEB上に情報がたくさんある
- 商用利用に制限がない
- 突然利用できなくなる心配がない
無料ブログは賃貸物件と同じで借り物です。運営会社(家主)のルールが絶対なので、ルールを少しでも破れば収益化できていたブログであろうと消される可能性があります。
一方、WordPressは自分で立ち上げるブログ(戸建)なので、商用利用の制限などもありませんし、突然利用できなくなるということもありません。
また、WordPressで作成したブログは、無料ブログよりもSEOに強いため、検索上位に上がりやすく、アクセス数をたくさん集めることもできます。
これらの理由から、本格的にブログで収益化を目指すならWordPress一択となります。
WordPressブログ開設の前に、事前に知っておいた方が良いことを「WordPressブログを始める前に知っておいた方が良いこと」で紹介します。
WordPressブログを始める前に知っておいた方が良いこと
WordPressブログ開設の前に、事前に知っておいた方が良いことを簡単に紹介します。
WordPressではレンタルサーバー契約が必要
ブログを始めるためには、レンタルサーバの契約が必要になります。



「サーバー」とは自分のブログを表示するための場所のこと。「レンタルサーバ」はその場所を借りるということだよ。
サーバーにもいろいろな種類がありますが、ブログ初心者で「レンタルサーバ選びに絶対失敗したくない」という方は、「ConoHa WING」がおすすめです。
実際にこのブログも「ConoHa WING」を利用して作成しています。
なぜConoHa WINGがおすすめなのか詳しく説明します。
なぜConoHa WINGがおすすめなのか?
ブログ初心者がConoHa WINGを利用した方が良い理由は以下の通り。
- 料金が安い
- 表示スピードが速い
- 設定が簡単
- 運営会社が大手の安心感
他のサーバだと初期費用で3,000円ほどかかることもありますが、ConoHa WINGは初期費用0円。
にも関わらずページ速度がとてつもなく速いというメリットがあります。
ブログを運営する上でページの速度は速ければ速いほど読者に好まれます。ページの読み込み速度が遅いサイトって「もう見るのやーめた」ってなりますよね。
ブログを長期間本気で運営するとページの表示速度の壁に必ずぶつかります。サーバ移行で解決もできますが、データが吹き飛んでしまうリスクもあるため、どうせなら最初から高速なサーバを契約した方が安心です。
また、ConoHa WINGの初期設定は超簡単です。ブログ初心者がつまづく部分がありません。
ConoHa WINGを運営している会社は、GMOという大手の会社なので、倒産して突然サーバーが使えなくなる、といった心配もなく、長期ブログ運営でも安心です。



他のレンタルサーバーと比較しても安く、操作がブログ初心者でもわかりやすいから圧倒的にConoHa WINGがおすすめだよ!
【2023年4月25日まで限定キャンペーン】ConoHaWINGの月額費用が最大52%OFF
なんと今ならConoHaWINGの春の応援キャンペーンを実施中です。
ConoHaWING春の応援キャンペーンの期間は?
2023年3月31日(金)〜4月25日(火)です。
キャンペーン内容は?
WINGパック「ベーシックプラン」を新規で申し込みすると、ConoHa WING通常料金が最大 52%OFFになる。
・12カ月契約: 1320円/月 → 941円/月
・24か月契約: 1320円/月 → 889円/月
・36ヶ月契約: 1320円/月 → 687円/月
※「12ヶ月以上の契約」のみ対象です。
最大52%OFFは大きな値引きなので、本気でブログをやりたい方は検討してみてください。



自分は1年契約にしたけど、当時こんなキャンペーンがあったら24ヶ月契約にしてたなぁ…
MacBookAirでWordPressブログを始める手順
それではさっそくMacBookAirでWordPressブログを作成していきましょう。
作成手順は以下の通りです。
以下詳しく手順を解説していきます。紹介する手順の通りに実施すれば大丈夫です!
STEP1:ConoHa WINGページでメールアドレスを入力する
「ConoHa WINGの申し込みページ」にアクセスします。メールアドレスとパスワードを入力して、「次へ」をクリックします。


STEP2:契約プランを選択する
ConoHa WINGの契約プランを選択します。項目は多いですが、難しくはありません。


①料金タイプ
「WINGパック」を選択します。(初めから選択されているので変更しなくてOK)
②契約期間
契約期間を選択します。契約期間が長いほど月々の料金が安くなりお得です。
長く続くか不安な方は、12ヵ月(月額990円)がバランスが良くておすすめ。
2023年4月25日までの限定キャンペーンで
12カ月契約: 1320円/月 → 941円/月
24か月契約: 1320円/月 → 889円/月
36ヶ月契約: 1320円/月 → 687円/月
と、MAX52%OFFになっています。36ヶ月契約がめちゃくちゃお得なので挫折しない自信がある方は、迷わず36ヶ月契約しましょう。
③プラン
初心者の方なら一番安い「ベーシック」でOK。月間6万PVあるこのブログも「ベーシック」で運営しています。
プランの変更はいつでもできるので、ブログが成長してきたら変更するのがベストです。
④初期ドメイン
初期ドメインは使わないので適当な文字列で大丈夫です。これから作るサイトに影響しません。
サーバー名は何でもOK。特にこだわりが無ければそのままで問題ないです。
入力が完了したら下にスクロールし、「WordPressかんたんセットアップ」の項目を入力していきます。ステップ3で詳しく紹介します。
STEP3:WordPressかんたんセットアップを行う
WordPressかんたんセットアップは項目が多いですが、難しくないので1つずつ設定していきましょう。


①WordPressかんたんセットアップ
「利用する」を選択します。
②セットアップ方法
「新規インストール」を選択します。
③独自ドメイン設定
ブログの「ドメイン」を入力します。ドメインは「インターネット上の住所」のこと。
このブログのドメインは「minotake-gadget.net」です。
他の人が使っているドメインは使えず、一度作成したドメインを後から変えることもできません。
とはいっても、サイト名とドメインが一致していなくても、PV集まるし収益化もできるので気楽に決めてOK。
隣の「.com」はトップレベルドメインと呼ばれるもの。どれでもOKですが、1番メジャーな「.com」を選んでおけば間違いないです。
④サイト名
ブログの名前を入力します。こちらは後で変えられるので仮の名前でもOK。
ちなみにこのブログのサイト名は「ミノタケガジェット」です。
⑤WordPressユーザー名
WordPressにログインする時のユーザー名を入力します。
ブログ読者に見えるものではないので、自分が覚えられるユーザー名であれば何でもOK。
⑥WordPressパスワード
WordPressにログインする時のパスワードを入力します。
セキュリティのため、英数字、記号を含む8文字以上の文字列を設定する必要があります。
⑦WordPressテーマ
最初は無料テーマ「Cocoon」を選択しておけばOK。
テーマは後から入れることもできるので、ブログに慣れてきたら有料テーマを入れるでも全然大丈夫です。
STEP4:お客様情報の入力をする
お客様情報を入力していきます。すべて入力できたら、右の「次へ」をクリックします。


STEP5:SMS/電話認証を行う
次に、「SMS認証/電話認証」を行います。これは電話番号を使った本人確認のようなもので、手順通り進めれば簡単にできます。
「SMS認証」は電話番号宛のショートメール、「電話認証」は自動音声の電話で認証コードが知らされます。どちらを選択してもOK。


SMS認証を選択すると、以下のような認証コードを入力する画面が表示されます。


スマホのショートメールを確認すると、以下のような認証コードメールが届いています。この4桁の認証コードを入力し、「送信」ボタンをクリックします。


STEP6:決済情報を入力する
SMS認証が完了したら、以下のようなお支払い方法入力ページが表示されます。
支払い情報を入力し、「お申し込み」をクリックします。


支払い方法は以下から選択できます。
- クレジットカード
- ConoHaチャージ(その他)
ConoHaチャージは支払い忘れが怖いので、クレジットカードが無難です。
以上でWordPressブログの作成は完了です。お疲れ様でした。
まとめ
今回はブログをやるのにMacBookAirが最適な理由や、MacBookAirでブログ始める手順などを紹介しました。
ブログをやるのにMacBookAirが最適な理由は以下の通り。
- 文字入力程度の仕事ならサクサク動く
- クラムシェルで自宅でも記事を書ける
- バッテリー持ちが良く、余裕で1日持つ
- 本体が軽く持ち運びが楽
- カフェ等どこでも記事が書ける
そして、MacBookAirでブログを始める手順をまとめると以下の通りです。
ブログのノウハウはたくさん発信しているので、他記事も参考にしてみてください。





