
「賃貸マンションの壁に穴を空けてしまった、どうしよう」
「簡易的で良いから穴を修復する方法ないだろうか…」
本記事はこんなお悩みを解決する記事です。
先日、賃貸マンションに穴を空けてしまい、その穴を修復するまでの過程を紹介したいと思います。同じように穴を空けてしまった方には参考になると思うので最後まで見てほしいです。
賃貸マンションで懸垂バーを設置したら穴が空いた
自宅で懸垂をしたい。そんな小さな願望から悲劇は起こった。先日、Amazonで賃貸マンションでも使える懸垂バーを購入した。


これで背中の筋トレ頑張るぞ!ってことで、さっそく賃貸マンションの廊下に設置した。バーをくるくる回して棒を長くしていく。頑丈に設置しようとくるくる回し続けていると、、、


バキッッ


あーやったな、と一瞬で悟った。賃貸マンションの廊下に思いっきり穴を空けてしまった。
今回はこの穴を出来る限り修復すべく、試行錯誤してみたので過程を紹介したいと思う。
賃貸マンションの穴を修復してみた
Amazonで石こうボード穴埋めパテセットが売っていたので購入した。


穴埋めはパッケージにも書いてある通り以下手順とのこと。
- 網テープで穴を塞ぐ
- 本品400gと水160ccを混ぜる
- 網テープの上から混ぜたものを塗る
- 3時間放置する
早速、石こうボード穴埋めパテセットで穴埋めを行ってみた。
①網テープで穴を塞ぐ
以下、付属品の網テープ。網テープは両面テープみたいになっている。


この網テープで穴を塞いでいく。横方向で穴がみえないようにできた。


網テープは両面テープになってるから、表面を剥がすと以下のような感じになった。


上記画像だとわかりづらいんだけど、網テープは賃貸の壁の素材に似た形状になってた。以下参考。


横方向と同じように、縦方向に貼っていく。


そして網テープの表面を剥がす。最終系はこんな感じ。んー大丈夫なんだろうか。


②粉と水を混ぜる
付属品の緑のパテで粉と水を混ぜる。僕は少量でよかったから、粉40gと水16cを混ぜたら緩いセメントっぽいものが出来た。何で穴を空けてしまったんだろうと混ぜながら再度後悔。


60gのセメントっぽいものを作ることに成功。これを網テープの上から塗っていく。


③網テープの上から混ぜたものを塗る
次に網テープの上からセメントっぽい物をまんべんなく塗っていく。付属の緑色のパテを使うことでなんとか塗ることができた。これでなんとか穴は見えなくなった。


④3時間放置する
後はこの状態で3時間放置するだけ。時間が経つと白っぽくなるようだ。


ビフォーアフター
賃貸マンションの穴を修復したビフォーアフター写真がこちら。
まずはビフォーの写真が以下。


次にアフターの写真が以下。んー、やっぱり白は200色あるのか。穴は修復されたけど色が気になる…。多分僕の塗り方が雑なのも問題だから、丁寧にやればもっときれいに出来そう。


紙やすりがあれば塗り過ぎた個所を平らにできるらしい。家になかったので後日紙やすりで平らにする予定。
まとめ
今回は賃貸マンションの穴を修復するまでの過程を紹介した。
とりあえず穴を塞ぐだけなら、「石こうボード穴埋めパテセット」で出来るからぜひ試してみてほしい。平らにするためには紙やすりも併せて利用した方がいいかも。