ダイソン ホットアンドクールの電気代は?つけっぱなしは危険です

あわせて読みたい
【簡単】MacBookAirによるブログの始め方|6ステップで開設 「MacBookAir1台でブログって始められるの?」「MacBookAirでブログ始めたいけど、どうやったらできる?」 本記事はこんな疑問に答える記事です。 結論、MacBookAirは以...

「ダイソンホットアンドクールの電気代って1ヵ月でいくらかかるの?」

「ダイソンホットアンドクールを1日つけっぱなしだと電気代やばい?」

本記事はこんな疑問を解決する記事です。

僕はダイソンホットアンドクールを約2年使用してきました。

使用する中で分かった、実際のダイソンホットアンドクールの電気代について詳しく紹介していきます。

目次

ダイソンホットアンドクールの動作モード

ダイソンホットアンドクールの電気代は動作モードごとに異なるため、はじめに動作モードについてかんたんに紹介します。

とにかく電気代だけ知りたいという方は「ダイソンホットアンドクールの電気代」まで飛ばしていただいて大丈夫です。

ダイソンホットアンドクールはオールシーズンで利用できるよう、涼風モードと温風モードがあります。以下で詳しく解説します。

ダイソンホットアンドクール 涼風モード

涼風モードは主に夏に利用する機能です。温度を選択することができませんが、リモコンの青ボタンで涼風モードにできます。

冷風モードは温度選択ができないところがポイントです。冷たいキンキンの風を送ることはできません。あくまで扇風機と同じ仕組みで外気を取りこんで送風するだけの仕組みです。

ダイソンホットアンドクール 温風モード

温風モードは主に冬に利用する機能です。リモコンの赤ボタンで温風モードにでき、温度も調整できます。

温風モードは設定した温度に達するまで動き部屋を暖めてくれます。

ダイソンホットアンドクール オートモード

オートモード(自動空気洗浄モード)に設定すると、室内の空気質に応じて自動的に製品が風量を調整してくれます。オートモードはリモコンのAボタンで設定できます。

ダイソンホットアンドクールに搭載されているセンサーが空気質を感知し、適した風量で運転します。空気質が悪い場合、送風は強めになり、空気質が改善されてくると徐々に弱くなります。

ダイソンホットアンドクールの電気代

いよいよ本題のダイソンホットアンドクールの電気代について詳しく説明していきます。

ダイソン公式サイトには、1時間あたりの電気代の目安は約34.7円と記載されています。(温風モード使用時)

ダイソンホットアンドクールの電気代は前章で説明した「涼風モード」と「温風モード」で大きく異なります。動作モード毎に電気代をまとめると以下となります。

動作モード1時間あたりの電気代1日あたりの電気代(1日8時間使用)1ヵ月あたりの電気代(1日8時間使用)
涼風モード1.1円8.8円264円
温風モード34.7円277.6円8,328円

上記表を見て分かる通り、涼風モードの電気代は大したことがないですが、温風モードにすると電気代が跳ね上がります。

ダイソンホットアンドクールのつけっぱなしは電気代がやばい

実際にかかった電気代

僕は初めてホットアンドクールを使用する際、電気代の事を気にせず、ほぼ1日中つけっぱなしにしていました。これが大きな間違いでした。

前章の「ダイソンホットアンドクールの電気代」で紹介した通り、温風モードの1時間あたりの電気代は34.7円です。1日12時間つけっぱなしにすると、416.4円の計算になります。

塵も積もれば山となるとは正にこの事で、1日12時間利用で1ヵ月分の電気代を計算すると、12,492円になります。

その他の家電の電気代もすべて含まれますが、ダイソンホットアンドクールを気にせず使いまくった月の電気代が以下です。

冬場にダイソンホットアンドクールをつけっぱなしにするのは正直やばいです。

ダイソンホットアンドクールの消費電力は1400W

ダイソンホットアンドクールの消費電力は台座裏部分にきちんと書いてあります。ダイソンホットアンドクールの消費電力は1400Wです。

家電の消費電力さえ分かってしまえば、こちらのサイトから1日あたりの電気代を簡単に算出できます。

ちなみに家にある主な家電の消費電力一覧は以下です。ダイソンホットアンドクールはホットプレート以上、電子レンジ以下の消費電力です。

家電消費電力/ワット(W)数
電子レンジ1,500W
ダイソンホットアンドクール1,400W
ホットプレート1,300W
炊飯器1,200W
エアコン660W
冷蔵庫(450L)250W
液晶テレビ(42型)210W

まとめ

部屋全体を暖めることは難しいですが、足元だけあたためられる電気ストーブ等が電気代という面からはオススメです。

僕はこれを楽天で購入して使っています。最初は足元しか暖まらないと思いましたが、意外と体全体までじんわり暖まりますよ。ちなみにこのヒーターの消費電力は800Wです。

created by Rinker
アイリスオーヤマ
¥10,400 (2023/03/27 22:24:48時点 Amazon調べ-詳細)

▼足だけ暖めるなら、Manweの電気フットフォーマーが最強でした。レビュー記事も書いているので気になる方はぜひご覧ください!これめちゃくちゃ暖かいです。

あわせて読みたい
【レビュー】Manweの電気フットウォーマーが足先の冷え対策の最適解|コスパ〇 「デスクワーク中に足の冷えが気になる」「足先がとにかく冷える、とにかく足先を暖めたい」 こんな悩みを解決するアイテムをAmazonで手に入れたので紹介します。 それ...



▼あとは最近、履く湯たんぽも購入しました。お湯を沸かせば使えるのでランニングコストを抑えられます。

あわせて読みたい
【レビュー】クロッツ 「履く湯たんぽ」をテレワークで使用した感想 最近、急に寒くなってきて、テレワーク中の"足の冷え"が気になってきた。 テレワークなのでトイレに行ったり、リビングに飲み物を取りに行ったりと、家の中を移動するこ...
あわせて読みたい
ダイソン扇風機を自由に移動できる便利グッズをご紹介! 「ダイソン扇風機を移動させるのが大変...」 この記事はこんなお悩みを解決します。 僕もダイソン扇風機を使ってますが、寝室からリビングにダイソン扇風機を移動するの...
あわせて読みたい
【簡単】MacBookAirによるブログの始め方|6ステップで開設 「MacBookAir1台でブログって始められるの?」「MacBookAirでブログ始めたいけど、どうやったらできる?」 本記事はこんな疑問に答える記事です。 結論、MacBookAirは以...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次