「Neewer 660のメリット・デメリットって何?」
「Neewer 660を使うとどれくらい綺麗に写真が撮れる?」
「Neewer 660はどんな人にオススメ?」
本記事はこんな疑問に答える記事です。
ガジェットブログを開設して早1年が経ち、僕もそろそろ物撮りのクオリティを上げたくなってきました。
そこで物撮りのライティングにこだわってみようということで、Amazonで評価の高かった「Neewer 660」を購入してみました。
今回は「Neewer 660」を実際に使用してみたので、徹底レビューしてきたいと思います。
- Neewerという会社は信頼できるのか
- Neewer 660のメリット・デメリット
- Neewer 660でどれくらい綺麗に写真がとれるのか
- Neewer 660がオススメな人
Neewer 660のメリット | Neewer 660のデメリット |
---|---|
価格が安い デザインがシンプル 操作がわかりやすい 軽量で持ちやすい 明るさを十分に確保できる | スタンドは付属されていない サイドネジが固くなる |
Neewerって聞いたことないけど信頼できる会社?
NEEWER(ニューワー)は、カメラ関連や動画関連のグッズなど、撮影機器を開発・販売している中国の会社です。
楽天市場に出店されているNEEWER公式ショップの評価・評判は、総合評価は5点満点中4.45点と評価が高いです。
Amazonで販売されているNeewerの製品のレビューもほとんどが5点満点中4点以上と高評価です。
製品の質やクオリティの高さからカメラマンだけでなく、ブロガーやYouTuberからも人気です。
実績がない得体のしれない会社ではないので、Neewer製品は安心して使用することができます。
Neewer 660 レビュー
Neewer 660の外観
まずはNeewer 660のケースは以下です。ハードケースではなく布のケースです。
ケースを開けると、Neewer 660が綺麗に収納されていました。
中身を並べると以下になります。
電源ケーブルのみでもちろん利用できますが、ケーブルレスで使用する場合は、別途バッテリーの購入が必要です。
Neewer 660のスタンドは別売りなので注意が必要
Neewer 660のスタンドは別売りなので注意しましょう。
僕は、NEEWER プロ ライトスタンド 6.23ft(190cm) を購入しました。Neewer 660をピッタリとりつけることができるスタンドなのでオススメです。
購入したNEEWER プロ ライトスタンド 6.23ft(190cm) とNeewer 660本体はしっかりとねじ止めすることができます。
Neewer 660はつまみで色温度を調整できる
Neewer 660には色温度を調整できるつまみが付いています。左に回すと暖色、右に回すと白色に調整できます。
実際につまみを回して色温度調整をしてみました。以下が暖色にした時と白色にした時の参考画像です。
写真だと、暖色が白っぽく見えますが、実際に目で見るともう少しオレンジ色よりです。
Neewer 660はつまみで照明の強さを調整できる
Neewer 660には照度温度を調整できるつまみが付いています。
左に回すと明るさを弱くでき、右に回すと明るさを強くできます。照度の目盛としては0~100で10ずつ調整できます。
実際につまみを回して照度調整をしてみました。以下が明るさを弱くした時と、強くした時の参考画像です。
ホワイトフィルターで光をマイルドにできる
Neewerにはホワイトフィルターと呼ばれる透明の板が付属されています。本体に差し込むことで、光をマイルドにすることができます。
物を撮影したいなら、フィルタを差し込んだ方が綺麗に物撮りできます。
Neewer 660を使って物撮りしてみた
実際にNeewer 660を利用して、「iPhone」を撮影してみました。試したのは以下3パターンです。
- 何も使用せず撮影した時
- Neewer 660使用時(ホワイトフィルターなし)
- Neewer 660使用時(ホワイトフィルターあり)
何も使用せず撮影した時は全体的に暗くパッとしない印象です。
Neewer 660使用時(ホワイトフィルターなし)で撮影した時は、iPhoneの輪郭がくっきり出ていてシャープな印象です。
Neewer 660使用時(ホワイトフィルターあり)で撮影した時は、iPhoneの輪郭がマイルドになった印象です。
ホワイトフィルターの有無は好みのレベルですが、個人的にはホワイトフィルターなしの方が好きです。
Neewer 660のメリット
Neewer 660のメリットは以下です。
やはり一番大きいメリットは価格が安いことです。他メーカーなら数万円する照明が1万円以下で購入できるのは魅力的です。
安価ではありますが、品質が劣っているわけではありません。
明るさにおいて十分な性能を発揮してくれるので、動画撮影や物撮りの際に大きく活躍してくれそうです。
Neewer 660のデメリット
Neewer 660のデメリットは以下です。
Neewer 660はスタンドが付属されておらず、必要な場合は別途購入する必要があります。最初からセット売りもしてほしいなと思いました。
また、本体の角度を変えた際にネジに回ってしまうため、ネジが固くなるのが気になりました。角度を変える際は少しコツがいりますが、慣れれば問題なさそうでした。
Neewer 660はこんな人にオススメ
Neewer 660は以下のような人にオススメです。
- YouTube撮影用で安価な照明を探している
- ブログにあげる写真を綺麗に撮りたい
- 安価でそれなりに明るく照らせる照明がほしい
YouTube撮影用やブログの物撮り用で初めて照明を購入する、という方はとりあえずNeewer 660を買っておけば間違いはないと思います。
YouTubeやブログのアクセスが増えてきて、本腰を入れた時は1万円以上する照明に手を出せばよいでしょう。
まとめ
今回はNeewer 660についてレビューをしました。
Neewer 660のメリットとデメリットをまとめると以下です。
Neewer 660のメリット | Neewer 660のデメリット |
---|---|
価格が安い デザインがシンプル 操作がわかりやすい 軽量で持ちやすい 明るさを十分に確保できる | スタンドは付属されていない サイドネジが固くなる |
YouTuber、ブロガーになりたての方で、まだ照明を持っていない方には本当にオススメな商品です。